IT業界教育改革

IT業界は物事を工数でとらえるなど合理的な考え方がある業界です。それは、他の業界でも取り入れられる良さであると思います。ですが、人を伸ばすという点に関しては、この業界はまだまだ改善の余地があるのではないでしょうか。

一年前、私は新入社員研修を受けましたが、「どんなに確認テストで良い点を取っても、話すことが苦手だと意味がない」というようなことを研修の講師(IT業界出身)に指摘されてしまいました。(私は場面緘黙の症状があるため、努力しても人前で話すこと・動くことが困難です。ですが、それをカバーしようと、大学までにやったことのなかったITの分野を必死で学ぼうとしたのです。)逆に、話すのが得意でテストの点が低い研修生も指摘を受けていました。このとき、私は、何でこの業界の人は、人のいいところを見て人を伸ばすのではなく、人の悪いところばかり指摘して、人をつぶしてしまうのだろうと思いました。(この講師が細かく人を見ていてくれたことには感謝していますが。)

これは、IT業界に特有の仕事の仕方が関係していると思います。この仕事では、プログラムに間違いがあると正しく動かなくなってしまうので、間違いの原因を見つけて修正することがとても大事です。だから、人に対しても、欠点を指摘することにばかり目が行ってしまうのだと思います。ですが、私は、間違い・欠点を指摘することでプログラムは動くようになっても、人は動くようにならないと思います。人に対しては、プログラムに対するのとは別のアプローチが必要と考えます。

私は大学時代、独学で心理学を学び、非行少年の更生を支援するボランティアをしていました。そのボランティアでは少年院で行われる運動会などの行事の手伝いを行いました。一緒にボランティアをやっていた人は、大学で心理学を学んでいる人や心理職に就いている人が多かったので、人の話の聞き方はとても上手でした。人の話を否定することなく、その人の良い点を伸ばすように話をしていました。このような人たちに慣れていたので、人の粗探しをするように見えるIT業界の人々は私にとって衝撃的でした。

違う業界なので、アプローチ方法が違うのは仕方がないことですが、心理職の人が持つ、人を伸ばす力を取り入れればこの業界はもっとよくなると思います。私はまだ2年目ですが、後輩が入ったらその人の良い点を伸ばしてあげられる存在になりたいです。

「プログラムは悪い点をつぶして動かす、人は良い点を見つけて動かす」の精神でいきます。